弁護士に直接会って相談したい方
0120-428-911
解決にはお早めの相談が大切です!お気軽にご相談ください

交通事故の
弁護士相談
はじめまして。アトム法律事務所の代表弁護士の岡野武志と申します。このページをご覧の方は、何らかの不注意で交通事故を起こしてしまって、交通事故の加害者としてお困りの方だと思います。慣れないトラブルで困惑されていると思いますが、もう大丈夫です。
交通事故の加害者側として、トラブルを穏便に解決するためには、事故の態様に応じた適切な対応を行うことが大切です。任意保険に加入している場合は、任意保険を最大限に活用し、被害者に被害弁償を尽くしていくこと、保険に加入していない場合でも、被害弁償に一時金を支払うなど、誠心誠意を尽くして被害者に向き合っていくことが、後々の手続きで加害者に有利に考慮されることになります。
私がよく見る交通事故の加害者の落とし穴は、最初だけしっかりと被害者対応を行ったものの、その後は被害者に連絡せず、被害者の処罰感情を逆撫でしてしまうというものです。検察庁での刑事処分や裁判所での刑事裁判では、調書に書かれた被害者の処罰感情が非常に重視されます。この観点から、被害者に対する謝罪と賠償は、保険会社任せにせず、法的手続きの専門家である弁護士を立てて対応するのがベストといえます。
調書に書かれた被害者の処罰感情が緩和すれば、刑事裁判になる予定の交通事故が罰金刑だけで済んだり、罰金刑になる予定の交通事故で不起訴処分で済んだりすることが多々あります。検察官としても、被害者が加害者を許している以上は、重たい刑事処罰を求める必要性が乏しいと感じることが少ないからです。交通事故が不起訴処分で終われば、前科がつかないので、その後の社会復帰がスムーズです。勤務先の会社としても、懲戒処分等を行わず、穏便に職場復帰を認めるケースも多いです。
交通事故を起こしてしまい、交通事故の加害者という慣れない立場に追いやられてお困りとは思いますが、あまり難しく考えずに、ひとつひとつシンプルに解決していくことが大切です。お困りの方は、まずは弊所の法律相談をご利用ください。