- 刑事事件弁護士アトム »
- 法令データベース »
- 公務執行妨害/業務妨害の捜査の流れ
公務執行妨害/業務妨害の捜査の流れ
公務執行妨害においては、警察と揉めて暴行したことにより現行犯逮捕されるケースが多いです。 業務妨害においては、通報や被害届が提出されて、警察の捜査を受けるケースが多いです。
現場で捕まった場合
1
公務員に暴行
2
現行犯逮捕
3
警察署に連行
公務執行妨害は、警察の職務質問や取調べ等から逃れるため暴行を加えて現行犯逮捕されるケースが多いです。 殴る蹴るといった行為の他、突き飛ばす、証拠品を踏みつけて破壊するといった行為についても検挙の対象になり得ます。
被害届が提出された場合
1
通報・被害届提出
2
捜査開始
3
検挙
威力業務妨害や偽計業務妨害をすると、被害者が警察に通報したり被害届を提出したりするケースがあります。 これを受けて警察は捜査を開始し、逮捕や出頭要請、任意同行により警察署で取調べを受けることとなります。
刑事事件でお困りの方へ
無料相談予約をご希望される方はこちら

24時間365日いつでも相談予約受付中

読みたい記事を選んでください。

業務妨害で逮捕されたら弁護士に相談!釈放・不起訴の実績豊富な弁護士
- #公務執行妨害/業務妨害
業務妨害事件に強い弁護士なら、業務妨害で逮捕された家族をすぐに釈放してほしい、不起訴で前科をつけずに…
2020/11/12