- 刑事事件弁護士アトム »
- 法令データベース »
- 殺人の捜査の流れ
殺人の捜査の流れ
殺人事件においては、他殺体が発見されて捜査が開始されるケースが多いです。
殺人未遂の場合は、被害者等の通報を受けて、臨場した警察官に現行犯逮捕されるケースもあります。
警察が発見した場合
1
他殺体発見
2
捜査開始
3
検挙
警察は通報等により他殺体が発見すると死因、被害者の交友関係、周辺の防犯カメラなどを捜査して、被疑者の検挙に努めます。
殺人は重大犯罪であるため、証拠隠滅や逃亡のおそれがあるとして逮捕・勾留により長期間身柄拘束がされる可能性が高いです。
遺族などが発見した場合
1
通報
2
警察官が臨場
3
現行犯逮捕
被害者遺族等の通報により警察官が駆けつけるケースがあります。
現行犯逮捕や緊急逮捕により警察署へ連行され、取調べを受けることとなります。
重大犯罪であるため、逮捕に引き続く勾留により長期間身柄拘束されることになるでしょう。
刑事事件でお困りの方へ
無料相談予約をご希望される方はこちら

24時間365日いつでも相談予約受付中

※ 無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。
殺人の関連記事

【刑事事件】逮捕後の流れについて
刑事事件の逮捕後の流れをわかりやすく解説。 逮捕されてしまった後の刑事事件には厳格な時間制限がありス…
2022/05/11

起訴されたらどうなる?起訴・不起訴の流れを解説
起訴されたら、刑事裁判の準備をはじめることになります。保釈で釈放を求めたり、執行猶予付きの判決を獲得…
2021/12/16

刑事事件の裁判とは|刑事裁判の流れ・弁護士は何をしてくれる?
刑事事件の裁判は、必ず弁護士と共に行うことになっております。裁判に至るまで、被告人が起訴されてから弁…
2021/12/15

保釈を弁護士に依頼する|刑事事件に強いアトム法律事務所
ご家族や友人が勾留され、保釈して欲しいとお悩みの方はアトム法律事務所の無料相談をご利用ください。実績…
2022/04/27

弁護士の接見とは|逮捕中の家族のためにできること・やるべきこと
弁護士が行う「接見」では、身体拘束を受けている本人と、日時を問わず、制限時間もなく、警察官の立ち会い…
2022/03/09