1. »
  2. »
  3. 逮捕と示談の関係を解説|示談をして事件の早期解決を図ろう

逮捕と示談の関係を解説|示談をして事件の早期解決を図ろう

逮捕と示談の関係

刑事事件を起こしてしまった場合、被害者と示談をした方がよいのでしょうか。

  • 逮捕をされるのを避けたい
  • 逮捕後の早期釈放の方法が知りたい
  • 事件を周囲や会社にバレたくない
  • 前科が付くのを避けたい 

このような心配をお持ちの方は、出来る限り早く示談をすべきです。

本記事では逮捕と示談の関係を中心に、そもそも示談とは何か示談のメリット示談金の相場示談を弁護士に依頼すべき理由など、示談にまつわる疑問について丁寧に解説します。 刑事事件における示談は、早期釈放と社会復帰のために非常に重要です。

刑事事件でお困りの方へ
無料相談予約をご希望される方はこちら
tel icon
24時間365日いつでも相談予約受付中 0120-204-911

※ 無料相談の対象は警察が介入した事件の加害者側です。警察未介入のご相談は原則有料となります。

刑事事件の示談とは

示談の定義

「示談」とは、私法上の争いを当事者間の合意で解決することをいいます。

刑事事件における示談では、主に被害者に反省の気持ちを示し許しを得る、示談金を支払い被害者の損害を賠償するといったことにより、事件について当事者間で解決をするという意義があります。

事件について当事者間で解決がなされ、被害者の許しも得ているということであれば、刑事罰を与える必要性も大きくないと判断されるため、示談の成立は刑事処分の結果に大きな影響を与えます。

示談の対象犯罪

示談ができる犯罪は、被害者が存在する犯罪に限られます。 主に、被害者の身体に加害を加える犯罪(暴行罪・傷害罪)、被害者の財産を奪う犯罪(窃盗罪・詐欺罪・横領罪)、被害者に性的苦痛を加える犯罪(痴漢、不同意性交等罪)、名誉棄損、器物損壊、交通事故が挙げられます。

示談は誰ができるのか

示談は当事者本人同士でもできる

示談は必ずしも弁護士に依頼する必要はありません。 加害者と被害者で示談交渉をすることも可能です。 当事者間で話し合いをし合意をすれば、示談は成立します。 示談が成立した場合、通常、示談書を作成します。

関連記事

示談書の効力を解説|公正証書の作成、念書の内容で注意すべきこと

弁護士が適任

加害者が被害者と示談したいと思っても、そもそも被害者が会ってくれない、感情的になり話し合いがうまくいかないことが考えられ、示談交渉がうまくいかないおそれがあります。

また、当事者同士の示談では不完全な示談になるおそれがあります。 例えば、被害者が加害者を許す旨の条項(宥恕条項)を欠いて刑事処分が軽くならない、精算条項を欠いて後日追加の賠償金を請求されるなどです。

示談交渉の専門家である弁護士だったら不備のない示談ができます。 そのため、示談交渉の経験が豊富な弁護士にご相談することが望ましいです。

弁護士の種類と呼び方や、逮捕後の早期釈放に弁護士が必要な理由を詳しく知りたい方は『逮捕されたらどんな弁護士を呼ぶべき?弁護士費用と連絡方法』をご覧ください。

弁護士が示談交渉を行うメリット

弁護士本人
示談交渉交渉しやすい難しい
示談成立早期成立時間がかかる
示談金相場が分かる相場が分からない
内容不備のない示談が可能不完全になる恐れあり

逮捕の流れと示談のメリット

示談が成立することにより、早期の社会復帰および紛争の一挙解決の可能性が高まります。

刑事手続は、逮捕→勾留→起訴不起訴決定→刑事裁判といった順番で進みます。示談が成立するメリットを時系列で見ていきます。

逮捕の流れ

そもそも逮捕されない可能性が高まる

示談が成立して「被害届」や「告訴状」の提出を回避できれば、逮捕の可能性が大幅に低くなります。「被害届」「告訴状」とは、おおまかに言えば、被害者が警察に対して犯人の処罰をお願いすることをいいます。「被害届」と「告訴状」は、犯罪の捜査開始のきっかけとなる点で共通しますが、告訴状は捜査義務が生じる点で違います。

示談により「被害届」を提出しないとの合意が成立すれば、警察が犯罪事実を知ることはないため、逮捕の可能性は低くなります。
また、名誉毀損罪などの親告罪においては、「告訴状」がなければ検察官が起訴することができないため、「告訴状」を提出しないとの合意が成立すれば、逮捕されることはありません。

関連記事

被害届を取り下げてもらう方法|取り下げ可能な期間・示談金相場は?

逮捕されても釈放される可能性が高まる

逮捕されてしまった場合も、示談が成立して被害届や告訴状を取り下げてもらうことで早期に釈放される可能性が高まります。

逮捕後は、72時間以内に勾留の判断が下され、勾留されると起訴・不起訴の決定がされるまで最長で20日間の身体拘束が続きます。その間、会社や学校を無断で休むことになるため、解雇や退学のおそれがあります。

事件が会社や周囲にバレてしまうもっとも大きな原因が勾留による長期の身体拘束ですので、勾留を防ぐことが逮捕による影響を最小限にとどめるために重要です。

示談が成立すれば、将来的に不起訴決定の見込みが上がるため、逮捕勾留しておく必要性が低くなり、早期釈放の期待が高まるのです。

逮捕の種類や、釈放されるタイミングと対応方法を知りたい方は『逮捕されたら|逮捕の種類と手続の流れ、釈放のタイミングを解説』をご覧ください。

不起訴で前科がつかない可能性が高まる

示談が成立することで、「不起訴決定」を受けて前科がつかずにすむ可能性が高まります。

捜査した事件について裁判にかけることを「起訴」といいますが、起訴・不起訴の判断は検察官が行います。
日本の刑事裁判では起訴されてしまうと99パーセント以上の確率で有罪判決を受けるため、前科を避けるためには「不起訴決定」を受けることがほぼ必須といえます。 逮捕・勾留で最長23日間の身体拘束が続いた場合も、「不起訴決定」を受ければ釈放され、前科がつくおそれも消滅します。

検察官は、起訴・不起訴の判断において、被害者の処罰感情も考慮にいれるため、示談が成立することにより不起訴決定の可能性が高まるのです。

起訴されても執行猶予・罰金で済む可能性が高まる

起訴されてしまった場合も、刑事処分として執行猶予・罰金の判決を受けることで、刑務所への収容を回避できる可能性が高まります。裁判では刑の重さの判断において、被告人の反省の有無、被害者の被害感情や被害回復の程度が大きく考慮されます。そのため、示談の成立によって被害者に反省の意を示し、損害賠償を支払っている場合は、量刑が軽くなる期待ができるのです。

少し古いデータにはなりますが、平成11年『犯罪白書』を見れば、いかに示談が重要かがわかります。例えば、強姦(現『不同意性交等罪』)で公判請求された場合では、示談未成立の事案の90%以上(36件中35件)が実刑となっているのに対して、示談成立の場合は、半数以上(16件中9件)が執行猶予となっています。
【参考】『平成11年犯罪白書 第5編/第4章/第4節 』(外部サイト)

民事上の賠償責任を蒸し返されない

被害者から民事上の賠償責任を不当に請求されず、早期に事件全体を解決することができます。 刑事事件を起こしてしまった場合、刑事責任とは別に民事責任として被害者から損害賠償を請求されることがあります。 例えば、事件で被った慰謝料の請求です。 民事裁判を起こされてしまった場合、判決まで時間がかかることもあるため、事件の不安がなかなか解消できないかもしれません。

示談が成立して示談金を支払えば、その後民事上の賠償責任を蒸し返されることはなく、短期間で事件全体を解決することができるのです。

まとめ

示談が成立することで示談をしない場合と比べ、早期に釈放され社会復帰できる可能性が高まる上、当事者間の紛争をまとめて解決することができます。
示談の成立は、事件の早期解決のために、不可欠と言っても過言ではありません。

なお、注意すべきは、示談が成立することで、不起訴処分が決まったり無罪となるわけではありません。あくまで大きな考慮要素となる点に留意が必要です。

示談をした場合示談をしない場合
逮捕逮捕回避の
可能性が高まる
逮捕されるかもしれない
釈放早期釈放の
可能性が高まる
23日間の拘束が続く
起訴/不起訴不起訴決定の
可能性が高まる
起訴されるかもしれない
判決執行猶予・罰金刑
の可能性が高まる
実刑判決を受けるかもしれない

なお、刑事事件の示談交渉を弁護士に任せるべき理由については、以下の関連記事でもくわしく解説しています。併せてお読みください。

関連記事

示談交渉は示談に強い弁護士へ。弁護士なしのリスクや費用も解説

刑事事件の示談金の相場

示談には、示談金を支払い被害者の損害を賠償する意義があります。そこで、示談金の相場と弁護士費用の相場を解説します。

示談金の額に決まりはない

示談金の額に関する特定の決まりはありません。 示談金の額は当事者間の合意で決まります。 示談金の適切な相場を把握していないと、示談が成立しなかったり、不当に高額になってしまうおそれがあります。

示談金の相場はある

罪名ごとの示談金目安

示談金に決まった額がないとはいっても、ある程度の相場というものはあります。 示談金相場は、罪名によって変わってきます。 ただし、同じ罪名でも、30万円~50万円で示談が成立する場合もあれば、態様が悪質とされ示談金が100万円を超えることもあります。

示談によって逮捕・勾留などの身体拘束からの釈放を目指したいという場合、示談をできるだけ早くまとめる必要があるため、相場に比べれば若干高めの示談金であっても、解決のために支払うことも多いです。

また、逮捕を回避するために、被害届や告訴状の提出をしないで欲しい、または出されてしまったものを取り下げて欲しいという場合も、なんとか相手に許してもらう必要性が高くなることが多いので、ある程度は相手の言い分通りに支払うという方法も取られることがあります。

ほかにも、行為が悪質だったり被害者が未成年などの理由で被害の程度や精神的苦痛が大きい場合は、示談金も高くなりがちです。 加害者側の収入や社会的地位が高い場合なども、失いかねない利益の大きさに比例して示談金が高くなる傾向にあります。

当事務所が担当した事件から抜粋した各事件ごとの示談金の相場は【参考】「アトム法律事務所実績統計データベース」からご覧ください。

刑事事件における示談の適切なタイミング

示談交渉のタイミングに悩まれている方に向けて、適切なタイミングを解説します。

示談のタイミングは通常早い方がよい

示談の成立は、基本的には早い方がよいです。「示談成立のメリット」で述べた通り、そもそも逮捕を防止できたり、早期釈放の可能性が高まるからです。

また、目標とする結果が明確なのであれば、当然それまでに示談を行わなければなりません。逮捕を回避したいのであれば逮捕前に示談しなければ意味がありませんし、不起訴を目指したいのであれば起訴される前に示談できなければ意味がありません。

起訴されてしまった後に示談をすべきかどうかについては『起訴されたら釈放されず勾留は続く?起訴・不起訴の流れを解説』の記事をご覧ください。

目的による適切な示談時期

逮捕の回避起訴の回避
示談時期逮捕前起訴前
交渉弁護士がおすすめ弁護士がおすすめ

示談のタイミングを慎重に判断すべき場合もある

成立する犯罪によっては、示談のタイミングを慎重に判断すべき場合もあります。事件の内容によっては、事件直後は特に被害者の被害感情が大きいため、早い段階で示談交渉を持ち掛けることが被害感情の悪化を招くことがあるからです。例えば被害者に精神的な苦痛を与える痴漢などでは、示談のタイミングは慎重に考えるべきです。

不適切なタイミングで示談交渉を持ち掛けることで、成立するはずだった示談が不成立となってしまうおそれがあります。そのため、ご自身で判断なさらずに、示談経験が豊富な弁護士にご相談されることが賢明です。

刑事事件の示談を弁護士に相談するべき理由

当事者でもできる示談交渉をなぜ弁護士に依頼するべきなのでしょうか。弁護士に依頼した場合のメリットを解説します。

示談交渉をスムーズに開始できる

弁護士が間に入ることで、示談交渉を早い段階で開始することが期待できます。
示談交渉の開始には被害者の連絡先を入手する必要がありますが、被害者の多くは加害者本人に連絡先を教えることを拒みます。捜査機関も加害者本人に被害者連絡先を教えることはほとんどありません。

しかし『加害者本人に連絡先は教えない』といった条件で弁護士を間に挟めば、被害者の連絡先の入手について可能性は高まります。示談交渉の開始は、基本的には早ければ早いほどよいです。いたずらに時間を浪費しないためにも、早い段階で弁護士に相談することが望ましいです。

弁護士費用の目安と、弁護士費用を払ってでも弁護士を依頼すべき理由については『弁護士費用の相場|逮捕されている場合・逮捕されてない場合は?』をご覧ください。

具体的なケースの弁護士費用について詳しく知りたい方は「刑事事件の弁護士費用」をご覧ください。

冷静に交渉し、示談成立の確率が上がる

示談の経験が豊富な弁護士が交渉することで、示談成立の可能性が高まります。加害者と被害者という関係では感情が先行してしまい、適切な話し合いができず、示談が成立しないケースもあります。弁護士は自身の知識と経験から被害者の心情に配慮した交渉を行うことが可能です。

有利な条件で示談が成立する可能性が上がる

弁護士が示談をすることで、当事者同士と示談した場合と比べて依頼人に有利な条件で示談をすることが期待できます。弁護士は、示談交渉に際し、事案ごとに示談金の相場を把握し、双方の要望を取り入れながら適切な落としどころを模索できます。

弁護士に依頼自分で示談
被害者の連絡先の入手被害者の連絡先を入手できる可能性が高い被害者の連絡先を入手できない可能性が高い
冷静な示談交渉冷静な示談交渉をできる冷静な示談交渉をできない可能性が高い
示談金適切な額でまとめやすい相場がわからなかったり法外に高額な要求を受けるおそれがある
有利な条件での示談成立不備のない示談成立が可能示談に不備が生じ、後から蒸し返される可能性がある

まとめ

示談の成立により、逮捕後の身柄拘束からの解放および紛争の一挙解決が期待でき、早期の社会復帰を実現できます。 有利かつ迅速な示談成立には、豊富な交渉経験が不可欠です。 お困りの方は刑事事件に強いアトム法律事務所へご相談ください。

刑事事件でお困りの方へ
無料相談予約をご希望される方はこちら
24時間365日いつでも相談予約受付中 0120-204-911

※ 無料相談の対象は警察が介入した事件の加害者側です。警察未介入のご相談は原則有料となります。

岡野武志弁護士

監修者

アトム法律事務所
代表弁護士 岡野武志

詳しくはこちら

高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。
現在は「刑事事件」「交通事故」「事故慰謝料」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。

保有資格

士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士

学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了