- 刑事事件弁護士アトム »
- 法令データベース »
- 強制わいせつの捜査の流れ
強制わいせつの捜査の流れ
平成30年の法務省の統計によると、強制わいせつで逮捕勾留されたのは全体の6割ほどで残りは在宅事件となっています。 強制わいせつの犯行態様としては、路上等でのわいせつ行為の他、いわゆる痴漢の事案も代表的です。 また「合意があった(あると思い込んでいた)」として強制わいせつの故意を否認するケースもあります。
被害届が提出された場合
1
被害届提出・告訴
2
警察が事件を認知
3
捜査
犯行後、被害者からの「被害届の提出」「告訴」などをきっかけに警察が事件を認知する可能性があります。 事件を認知した警察は、取調べや防犯カメラの解析などで犯行の全容把握に努めます。 在宅事件化する場合の他、通常逮捕(=後日逮捕)が行われる場合もあります。
現場で通報された場合
1
現場で通報・拘束
2
警察官が到着
3
警察署に連行
犯行の前や犯行中などに通報等が行われ、警察官により現場で拘束されるというケースも考えられます。 例えば、痴漢の事案の一部について、強制わいせつ罪として検挙が行われる場合もあります。 痴漢事案では、被害者や目撃者によって現場で拘束され、駅員室に連れて行かれて警察に引き渡されるケースが多いです。
刑事事件でお困りの方へ
無料相談予約をご希望される方はこちら

24時間365日いつでも相談予約受付中
