- 刑事事件弁護士アトム »
- 法令データベース »
- 万引きの捜査の流れ
万引きの捜査の流れ
万引き事案では、店員や警備員が事務室に連行して、警察に通報するケースが典型です。 現場で犯行が発覚しなかった場合でも、被害届が出されて捜査される場合もあります。
現場で捕まった場合
1
事務室に連行
2
通報
3
捜査
万引きは、店舗から出る際に店員や警備員に呼び止められて、事務室に連れて行かれる場合が多いです。 その後、警察へ通報され捜査が開始されます。 常習的な万引きが疑われる場合、店舗側がマークしているケースも多いです。
被害届が提出された場合
1
被害発覚
2
被害届提出
3
捜査
実務上、少数例ではありますが万引き被害に気付いた店舗が被害届を提出し検挙が行われるケースも考えられます。 警察は防犯カメラの映像の解析等によって被疑者特定に努めます。 被疑者が特定されると、逮捕や任意同行、出頭要請などにより警察署で取調べを受けることとなるでしょう。
刑事事件でお困りの方へ
無料相談予約をご希望される方はこちら

24時間365日いつでも相談予約受付中
