
2023年7月13日、盗撮を処罰する「撮影罪」が新たに導入されました。
トイレ盗撮で逮捕の不安がある方へ。
学習塾の元塾長が、塾の女子トイレにカメラを設置し生徒を盗撮したとして、性的姿態撮影等処罰法違反などの疑いで逮捕されたというニュースがありました。
盗撮事件の捜査では、パソコンが押収されることもありますが、この盗撮事件ではパソコンに盗撮動画が保存されており、生徒の名前、撮影日などが記録され、多数の余罪も発覚したようです。
トイレの盗撮で逮捕されたら、その後どうなるのでしょうか。
この記事では、2023年に制定された新法も踏まえ、トイレ盗撮の逮捕事件について、罪名、刑罰、時効、不起訴を目指す方法などについて解説しています。
トイレの盗撮・逮捕でお悩みの方向けに、相談予約窓口のご紹介もしています。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
トイレの盗撮で逮捕されるとしたら何罪?
2023年7月13日からは性的姿態等撮影罪
2023年7月13日以後、トイレの盗撮事件については、性的姿態等撮影罪(以下「撮影罪」といいます。)で逮捕される可能性があります。
撮影罪とは、性的な部位(性器・肛門・これらの周辺部・臀部・胸部)、人が着用している下着のうち現に性的な部位を覆っている部分、わいせつな行為または性交等をしている姿態について、正当な理由がないのに、ひそかに撮影した場合等に成立する犯罪です(性的姿態撮影等処罰法2条1項1号)。
たとえば、2023年7月13日、女子トイレに小型カメラを設置して、女性の下着やお尻等を盗撮した場合、この撮影罪が成立することになります。
刑罰
撮影罪の刑罰は、3年以下の拘禁刑または300万円以下の罰金です
2023年7月12日までは迷惑防止条例違反?
2023年7月12日以前の盗撮事件については、撮影罪が適用されることはありません。
2023年7月12日以前のトイレの盗撮事件については、各都道府県の迷惑防止条例違反で逮捕されることが多いでしょう。
迷惑防止条例とは、盗撮、痴漢、客引きなどの迷惑行為について、都道府県ごとに罰するルールを定めた条例のことです。迷惑防止条例違反になる行為や刑罰は、条例ごとに異なりますが、おおかた同じような内容が規定されているといえるでしょう。
東京都の迷惑防止条例の条文を読んでみると、東京都では、撮影する行為のほか、撮影目的でカメラを差し向けたり、設置したりする行為も処罰対象となることが分かります。
何人も、正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような行為であつて、次に掲げるものをしてはならない。
東京都迷惑防止条例(公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例)5条1項
一 (略)
二 次のいずれかに掲げる場所又は乗物における人の通常衣服で隠されている下着又は身体を、写真機その他の機器を用いて撮影し、又は撮影する目的で写真機その他の機器を差し向け、若しくは設置すること。
イ 住居、便所、浴場、更衣室その他人が通常衣服の全部又は一部を着けない状態でいるような場所
ロ 公共の場所、公共の乗物、学校、事務所、タクシーその他不特定又は多数の者が利用し、又は出入りする場所又は乗物(イに該当するものを除く。)
刑罰
迷惑防止条例違反の盗撮の刑罰については、東京都や大阪府では、1年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。
常習として東京都や大阪府で盗撮をくり返していた場合は、2年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。
一方、北海道の迷惑防止条例に違反した場合、盗撮の刑罰は、6月以下の懲役または50万円以下の罰金となります。
常習として北海道でトイレの盗撮事件をくり返していた場合は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。
迷惑防止条例違反の刑罰(盗撮)
- 東京都・大阪府
1年以下の懲役または100万円以下の罰金*¹ - 北海道
6月以下の懲役または50万円以下の罰金*²
*¹ 常習の場合、2年以下の懲役または100万円以下の罰金
*¹ 常習の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
軽犯罪法違反
トイレの盗撮事件は、軽犯罪法違反で逮捕される可能性があります。
同じ盗撮事件をおこした場合であっても、都道府県が異なるときは、迷惑防止条例違反に問われないことがあります。ですが、この場合でも、軽犯罪法で逮捕される可能性があります。
たとえば岩手県の迷惑防止条例違反では、女子トイレの盗撮事件に対応できない場合があるため、軽犯罪法違反が問題になることがあります。
ニュース
岩手の量販店にある女子トイレで盗撮したとして、(略)男が書類送検された。「5年前から10回以上やった」と供述し、容疑を認めているというが、適用された罪名は軽犯罪法違反だった。(略)規制の範囲が(略)狭いのは(略)青森、長野、広島のほか、今回の岩手(略)で(略)、量販店のトイレ内での盗撮を条例違反に問うことはできない。
※ 2021.10.25 Yahoo!ニュース「量販店の女子トイレで盗撮した副校長 なぜ軽犯罪法違反で書類送検されたか?」https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2a3ecfd03038d74d01aaf71c7f507cbb180bbc82(2023.9.5現在)
各都道府県の条例の規定内容や、一般財団法人地方自治研究機構のとりまとめ(「盗撮行為に関する条例」(迷惑防止条例の改正)」を参考にした場合、以下のような地域・時期におこしたトイレの盗撮事件について、軽犯罪違反で逮捕される可能性があるといえるでしょう。
軽犯罪法違反のトイレ盗撮(一例)
- 令和5年1月31日以前、青森県のトイレ盗撮のうち、時効が完成していないもの
- 令和5年7月12日以前、岩手県のトイレ盗撮のうち、時効が完成していないもの
刑罰
トイレの盗撮事件で軽犯罪法違反に問われる場合、その刑罰は拘留または科料です。
拘留とは、1日~30日未満の身体拘束をうける刑罰のことです。
科料とは、1000円~9999円の範囲でお金を取り上げられる刑罰です。
建造物侵入罪・住居侵入罪
トイレの盗撮事件では、盗撮目的で、人の住居に侵入することがあり、この場合、住居侵入罪で逮捕される可能性があります。
また盗撮目的で侵入した場所が、人の看守する建造物であった場合、建造物侵入罪で逮捕される可能性もあります。
撮影した事実自体が認められない場合でも、盗撮目的で不法侵入したときは、建造物侵入罪・住居侵入罪で逮捕されることになるでしょう。
盗撮用の小型カメラの設置・回収目的で女子トイレに侵入した行為について、建造物侵入罪で逮捕された事件もあります。
ニュース
女性用トイレに侵入したとして、(略)男(略)を建造物侵入の疑いで逮捕した。逮捕容疑は8日午後7時45分ごろから同8時10分ごろまでの間、市役所1階の女性用トイレに侵入した疑い。同署は、盗撮目的で設置した小型カメラを回収するためだったとみて捜査する。
※ 2023.8.23 「東広島市職員を女子トイレに侵入の疑いで逮捕、カメラの回収が目的か 広島県警東広島署」https://news.yahoo.co.jp/articles/e17276a16563199235e3ab56d9298503ec78c383(2023.9.5 現在)
刑罰
建造物侵入罪・住居侵入罪の刑罰は、3年以下の懲役または10万円以下の罰金です。
盗撮目的でトイレに侵入し、盗撮の目的を果たした場合は、建造物侵入罪のほか、撮影罪ないし迷惑防止条例違反等の犯罪が成立する可能性があります。この場合、牽連犯となり、科刑上一罪として重い刑罰で処断されることになるでしょう。
児童ポルノ法違反(製造)
児童を盗撮した場合、児童ポルノ規制法違反(製造)で逮捕される可能性があります。
トイレ盗撮で児童ポルノ製造罪で逮捕された事件も、よくニュース報道されています。
ニュース
経営していた学習塾のトイレで女子中学生を盗撮したとして、京都府警は10日、(略)男(略)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁止)と、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の両容疑で逮捕した。
※ 2022.3.10 讀賣オンライン「塾のトイレで女子中学生を盗撮、元経営者「流さないので監視」…動画10本製造か」https://www.yomiuri.co.jp/national/20220310-OYT1T50223/(2023.9.5 現在)
ニュース
温泉施設で携帯電話のカメラを使って女子児童の性的な動画を撮影したなどとして高松地方検察庁は、18日、(略)撮影罪と児童ポルノ禁止法違反の罪で起訴しました。
※ 2023.7.18 NHK NEWS WEB「四国初 新設の撮影罪と児童ポルノ禁止法違反で会社役員起訴」https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20230818/8030016616.html(2023.9.5 現在)
刑罰
児童ポルノ規制法に違反して、トイレの盗撮事件をおこした場合の刑罰は、3年以下の懲役または300万円以下の罰金です。
盗撮の被写体が児童の場合は、児童ポルノ規制法違反(製造)のほか、盗撮事件をおこした時期によって撮影罪ないし迷惑防止条例等が成立する可能性があります。この場合、科刑上一罪となり、重い刑罰で処断されることになるでしょう。
トイレの盗撮は現行犯逮捕?後日逮捕?
現行犯逮捕の実例
盗撮は現行犯逮捕されることが多いと言われてます。
トイレの盗撮についても、女子トイレに侵入する際に発見されたり、スマホを差し入れている最中に発見される等して、現行犯逮捕されることは多いものです。
トイレ盗撮の現行犯逮捕①
こちらのニュースは、公共施設の女性用トイレの個室にスマホを差し入れて盗撮していた際、被害女性の友人女性に見つかり、盗撮が発覚し、その場で現行犯逮捕されたという事案です。
ニュース
公共施設の女性用トイレで3日、女性が利用中の個室の中を撮影したとして、大学生の男が現行犯逮捕されました。(略)室の扉の下からスマートフォンを差し入れ、個室の中を撮影した疑いがもたれています。
※ 2023.9.3 Yahoo!ニュース「「すみません。すぐ消します」 女性用トイレの個室内を盗撮か 大学生を逮捕 発見女性が取り押さえる」https://news.yahoo.co.jp/articles/517bb457185aa865af569110868020d0a2c2f950(2023.9.5 現在)
トイレ盗撮の現行犯逮捕②
過去、アトム法律事事務所であつかった事案でも、駅のトイレに盗撮目的で侵入した際に現行犯逮捕された事案があります。こちらの事案では、建造物侵入罪が問題になりました。
建造物侵入・盗撮事案
用便中の女性の姿態を撮影するための小型カメラを設置する目的で、駅構内の女子トイレに侵入した事案。建造物侵入罪が問題になった。
弁護活動の成果
裁判官に準抗告を認めさせて、早期釈放を実現。
刑事処分については、前回から半年足らずでの再犯であり、今回は懲役刑になる可能性があった。しかし性嗜好障害の治療を受けるなど、再犯防止に努めている旨を検察官に訴えた結果、罰金刑にとどめることができた。
示談の有無
なし。
最終処分
略式命令(罰金10万円)
後日逮捕の実例
トイレの盗撮で後日逮捕されることもあります。
トイレ盗撮の後日逮捕①
こちらのニュースでは、トイレの盗撮で事件発覚から逮捕されるまで数か月かかっています。
ニュース
自らが勤めていた会社の共用トイレに、盗撮目的で小型カメラを設置したとして、(略)北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されました。
警察によりますと、男は2022年11月15日午前6時40分ごろ、男が勤めていた会社の男女共用トイレの洗面台の下に小型カメラを設置したということです。(略)
警察が盗撮したカメラの映像の解析や、付近の防犯カメラの解析を行った結果、男の容疑が浮上し、2023年8月26日に男を逮捕しました。
※ 2023.8.26 Yahoo!ニュース「勤務先の男女共用トイレに盗撮目的で小型カメラを設置した男逮捕 発覚から逮捕までの9カ月以上……」https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb805210c5945b61bedf18423d2d283012edfe6(2023.9.5現在)
後日逮捕を回避する対策
盗撮事件をおこした場合、逮捕されるのは、盗撮事件の嫌疑があることに加え、逮捕の必要性があるときです。
逮捕の必要性とは、逃亡のおそれがある場合や、証拠隠滅の恐れがある場合に認められます。
盗撮事件の現場から逃走してしまった場合に、後日逮捕を回避する方法としては、捜査機関に「逮捕の必要性」がないと判断してもらうことが必要です。
逮捕の必要性がないと判断してもらうための、一対策としては「自首」をおこなうという方法も考えられます。
弁護士は自首に同行してくれます。
ご自身の盗撮事件について自首を検討されている場合は、弁護士相談を活用して今後の流れを確かめておきましょう。
さて、現行犯逮捕にせよ、後日逮捕にせよ、逮捕後の刑事手続きの流れは同じです。
一定の時間制限とともに、刑事手続きが進み、トイレの盗撮事件について刑事裁判をうけるかどうかが決められることになります。
逮捕後の流れ

警察に現行犯逮捕ないし後日逮捕された場合、身体を拘束され、盗撮事件の取り調べを受けることになります。
逮捕後48時間以内に、警察署から検察庁に送致され、検察官から盗撮事件の取り調べを受けることになります。
その後、検察官によって勾留請求された場合は、裁判官によって、勾留の要否が決定されます。勾留期間は基本的には10日間ですが、さらに10日延長されることもあります。この場合、逮捕から23日間身体拘束されることになります。
関連記事
・逮捕されたら│逮捕の種類と手続の流れ、釈放のタイミングを解説
起訴後の流れ
盗撮の逮捕事件の場合、勾留期間の満期までに、起訴/不起訴/処分保留のいずれかが決められます。
逮捕されない事件でも、起訴される可能性はありますが、その場合、検察官が証拠収集を終え、公訴時効が経過するまでに起訴されます。
起訴には、略式起訴と通常起訴の2種類があります。
略式起訴
略式起訴は、簡易裁判所の管轄に属する事件で、100万円以下の罰金または科料に相当すると検察官が考えた事件について、被疑者に異議がない場合におこなわれる起訴です。
略式起訴された場合は、略式裁判を受けることになります。
略式裁判とは、検察官の提出した書面により審査されるもので、ドラマのような公開の法廷で開かれる裁判手続きとは異なります。
通常起訴

事案が複雑な場合、常習的に盗撮事件をおこしている場合などは、通常起訴される可能性が高いでしょう。
通常起訴された場合は、約40日間あけて第1回公判期日が開かれます。
盗撮事件の第1回公判
第1回公判期日では、盗撮にかかる犯罪事実の認否を確認や、証拠調べがおこなわれます。検察官側の証拠調べ、あなたの味方になってくれる証人の尋問、情状を軽くするための証拠を弁護士が提出、ご自身の被告人質問など、検察官と弁護人が盗撮事件の真実を追求するための主張を戦わせることになります。
盗撮事件の第2回公判
第2回公判は、第1回公判から約10日程度してから開かれます。通常であれば、第2回公判で判決が言い渡されます。
罰金刑であれば判決後に納付する必要があり、懲役の実刑判決であれば刑務所に入る必要があります。
執行猶予つき判決であれば、すぐに刑罰を受ける必要はありません。執行猶予の期間中、あらたな犯罪をおこすことなく生活できれば、刑が免除されます。
トイレの盗撮で逮捕されなかった場合は?
逮捕されなくても捜査は続く?

トイレの盗撮事件では、逮捕されずに捜査がつづく事案もあります。
逮捕されない事件では、自宅で生活しながら捜査に協力することになります。警察からの盗撮事件で呼び出しがあった際、出頭し、取り調べを受けます。
捜査が終了したら、起訴/不起訴が検察官によって決定され、起訴された場合は刑事裁判が開かれることになります。
トイレ盗撮の在宅事件│弁護活動の実例
過去、アトム法律事務所であつかった事案でも、トイレの盗撮事件で、逮捕されずに在宅捜査がおこなわれた実例があります。
この盗撮事件では、被害者の方との示談を成立させ、検察官との交渉をおこなう等の弁護活動の結果、不起訴処分を獲得しました。
盗撮・迷惑防止条例違反(不起訴処分)
自宅トイレにスマートフォンを設置して、被害者らの姿態をひそかに撮影した事案。迷惑防止条例違反で在宅捜査を受けたが、弁護活動の結果、不起訴処分となった。
弁護活動の成果
被害者2名と示談を成立させ、再発防止のための環境調整をおこない、身元引受人をたてる等した結果、不起訴処分となった。
示談の有無
あり(被害者全員との示談成立)
最終処分
不起訴
いつまで捜査は続く?公訴時効の期間は?
トイレの盗撮事件で逮捕される時期については、捜査の進み具合によります。
ですが「公訴時効」が経過すれば、捜査終了となり逮捕されなくなるでしょう。
公訴時効とは、犯罪が終わった後、一定期間経過した場合に起訴されなくなる制度のことです。
トイレの盗撮事件の罪名は様々ですが、その公訴時効については、以下の一覧のとおり、およそ3年間が目安といえるでしょう。
罪名 | 法定刑 | 時効 |
---|---|---|
撮影罪 | 3年以下の拘禁刑または300万円以下の罰金*¹ | 3年 |
迷惑防止条例違反 | 1年以下の懲役または100万円以下の罰金*² | 3年 |
建造物侵入罪 | 3年以下の懲役または10万円以下の罰金 | 3年 |
住居侵入罪 | 3年以下の懲役または10万円以下の罰金 | 3年 |
児童ポルノ法違反(製造) | 3年以下の懲役または300万円以下の罰金 | 3年 |
軽犯罪法違反 | 拘留または科料 | 1年 |
*² 東京都の例。法定刑は都道府県により多少の差異があるものの、公訴時効は共通して3年。
関連記事
盗撮事件の捜査とは?
パソコン押収で余罪発覚?
盗撮事件で現行犯逮捕された際、スマホに保存された画像等を確認され、多数の余罪が発覚することがあります。
ほかにも、盗撮事件以外で捜査を受けており、家宅捜索でパソコンが押収され、保存していた動画等により、盗撮事件が発覚することもあります。
被害者が特定できないような盗撮事件であっても、起訴される可能性はあります。また余罪多数、常習的に盗撮事件をおこしている等の事情が原因で、刑罰が重くなることもあるでしょう。
取り調べの対応は?供述拒否?
盗撮事件をおこした犯人だと疑われて、被疑者取り調べをしているので、取り調べの最中の発言には常に細心の注意をはらうようにしてください。
捜査官・取り調べ官は、あなたが有罪になるための供述を引き出そうとしています。
取り調べの注意点(一例)
- 「誘導質問」に乗ってしまい、不利な供述調書を作文された。
- 「黙秘すると罪が重くなる。弁護士の言うことは信じるな」と教えられた。
- 本当は証拠が無いのに、「証拠もある。自白しろ」と強くすすめられた。
- 「自白すれば不起訴になる」と言われて自白したら、起訴されて有罪に。
- 「後から供述を変えられる」と言われてたので、とりあえず署名・押印した。
etc.
供述の変遷(「やった」と言ったのに、あとから撤回するetc.)、無実なのに嘘の自白をおこなう等は、起訴/不起訴が決まる場面、有罪/無罪が決まる場面等のさまざまな場面で、あなたにとって不利益になります。
取り調べ対応に悩んだら、すぐに刑事事件の解決を得意とする弁護士に助言を求めてください。
トイレの盗撮で逮捕されても不起訴になる?
盗撮事件の不起訴率
過去、アトム法律事務所があつかった盗撮事件の不起訴率は77%です。
不起訴には、嫌疑なし、嫌疑不十分、起訴猶予などの種類があります。
無実であった場合、盗撮事件の証拠が不十分な場合、実際にトイレの盗撮事件をおこした場合でも様々な事情から酌量の余地がある場合などは、不起訴となります。
関連記事
・盗撮事件の統計をみる│盗撮事件データベース│アトム法律事務所
不起訴の実例は?示談で不起訴になる?
トイレ盗撮は示談で不起訴?
トイレ盗撮で逮捕されても、必ずしも起訴されるわけではありません。
実際にトイレの盗撮事件をおこしても、(起訴猶予として)不起訴処分を獲得できる場合があります。起訴猶予になるのは、被害者の処罰感情が弱い場合などです。
盗撮事件の起訴猶予(一例)
- 被害者の処罰感情が弱い場合
- 盗撮の行為が軽微な場合
- 被疑者の反省が深い場合
特に、被害者の処罰感情が弱い場合、不起訴処分となる可能性が高くなります。被害者との示談が成立した場合も、被害者の処罰意思がないとみなされ、不起訴になりやすくなるでしょう。
示談とは、加害者側が被害者に謝罪をして、示談金や示談条件など、当事者間での事件解決の方針を合意することです。
トイレの盗撮事件の示談では、謝罪の文言や、示談金の金額、示談をするために譲れない条件などが取り交わされます。
関連記事
トイレ盗撮の示談の進め方は?
トイレ盗撮の示談交渉は、被害者との直接交渉が難しい場合もあるため、弁護士に依頼することをおすすめです。
被害者は、盗撮事件の加害者に恐怖心を抱くこともあり直接連絡することを拒否されることがあります。また、警察や検察官も被害者も、弁護士でなければ被害者の連絡先を教えられないと言ってくることもあります。
そのため、信頼できる弁護士に示談交渉をまかせるのがよいでしょう。
刑事事件を得意とする弁護士は、被害者との連絡調整や、示談書の作成など、示談交渉をスムーズに進めるためのサポートをしてくれるでしょう。

トイレの盗撮で逮捕されたら弁護士に相談?
さいごに
トイレ盗撮事件で逮捕された場合、不安や焦りを感じるのは当然です。そのようなときは、一人で抱え込まず、信頼できる人に相談することが大切です。
盗撮事件は、撮影罪、住居侵入罪・建造物侵入罪、児童ポルノ製造罪など様々な罪名で逮捕される可能性があります。
ですが、盗撮の被害者の方との示談が成立すれば、逮捕を回避できたり、不起訴処分を獲得できたりする可能性があがります。
そして、被害者の方との示談交渉をうまく進めるためには、刑事事件の解決実績が豊富な弁護士事務所に相談することが大切です。
刑事事件が得意な弁護士に相談すれば、トイレの盗撮事件の見通し、示談交渉の進め方、自首等、あなたのお悩みについて解決の糸口が見つかりやすいでしょう。
トイレ盗撮・逮捕の不安を相談できる窓口
アトム法律事務所は、設立当初から刑事事件の解決に力を入れてきました。刑事事件の解決実績が豊富な弁護士事務所です。
一度、あなたのお悩みをアトム法律事務所の弁護士に相談してみませんか。
トイレの盗撮事件で逮捕の不安をお持ちの方は、24時間365日つながるアトム法律事務所の受付窓口で、今すぐご予約をおとりください。
トイレの盗撮事件で警察から呼び出しをうけている、警察に家族が逮捕されてしまった等の警察介入事件では、弁護士の相談料は初回30分無料です。
緊急事態がおきた時、頼りになるのは専門家のアドバイスです。
警察に逮捕されれば逮捕直後から取り調べが始まります。ご本人が逮捕されてしまった場合、ご家族の方がすぐに弁護士を探して、留置場に派遣し、弁護士の接見をできる環境を作ってあげてください。
ご連絡お待ちしています。